「自分だったらこうするのに」を言わない方がいい

スポンサーリンク
プロミュージシャンになるには
スポンサーリンク

他人の行動や仕事内容にイライラして「俺ならこうするのに」とアドバイスをしてしまう事があります。
でもこれは言われる方にとってはあまり有り難くありません。

スポンサーリンク

人それぞれだから

例えば、僕の場合だとプロミュージシャンを目指す人や、生徒、後輩などにアドバイスをする事はよくあります。自分がやってきた事や、プロになるにあたって必要だった事は誰にでも必要だと思ってしまっているので、もしここを目指す人が怠けていたり、連絡が遅かったり云々をしてると「俺ならもっと効率よく動くし、連絡は1時間以内には返すけどね

などど言ってしまいます。ある種それは正解でもあるのですが、本当にアドバイスされる側は、言われたことを「やらないといけない事」と思ってしまうので、それは苦痛でしかありません。

僕の場合は、効率よく物事を進める事や、連絡をすぐ返す事、誰よりも仕事を優先して早く仕上げることに快感覚えています

でも本来、音楽という芸術は「自己満足」の世界ですから、そのペースは人それぞれです。

本当に芸術として音楽と向き合いたい人にとって、
僕のように、言い方は悪いが数をこなして、クオリティはそこそこでも仕事を頼みやすい人、というのを目指している人間は別の人種と言ってもいいかもしれません。

そんな人に自分の考えを押し付けるのは良くないと思うので、なるべく自分を棚にあげて話す事はしないように気をつけています。

スポンサーリンク

相手が何を考えているのかを「考えてあげる」事が大事

これまで教えてきた生徒で、一定数「僕(私)はプロになりたいです」と言ってしまう人がいました。

僕はその言葉を鵜呑みにして、自分がやってきた事やプロになるために必要な事を徹底的に教えてきました。

でも、それが当人にとっては思っていたよりも過酷で、9割以上の方は挫折しました。

要するに「僕、プロになりたいんです(好きな事を仕事にできたら楽だろうな)」
の()の部分を読み取ってあげる事が必要ということが、やっと最近解りました。笑

やっぱり、音楽というのは楽しいと思える範囲でやるのが良いです。苦しんでやるものではありませんん。その折り合いがつけられる点、妥協出来る点を一緒に探してあげて、プロになるなんてもう言うなよ。と肩を叩いてあげるのが僕たちの役目なのかもしれません。

スポンサーリンク

自分たちはある種の「変人」である

我々ミュージシャンを仕事にしている人たちは、おかしいんです。

それほどまでに狂おしいほど音楽が好きで、その好きも通り越して感覚もないくらいの人間です。
空気を吸うのと同レベルで音を出してしまいます。楽しいとか感じるのももう過去です。

レストランに言ってもBGMのコード進行を片っ端からアナライズしますし、街中の音を頭の中でドレミで変換します。
みんなが好きな流行りの1発録りを謳っている動画コンテンツのピッチ修正の荒さと半分嘘ついている事にイライラします。

人と話していても「この人の声はこういう曲に合うな」とか「発声方法悪いな」とか考えています。
「なんやこのベーシストみたいな指は」「髪型ジョンレノンか」とか変な目で人の事みます。

そんな我々にとっての「当たり前」や「常識」と言うのは、この世界(音楽業界)に居ない、もしくは目指している状態の人からしたら「変人」であり、理解不能なんだと思います。

自分がそういう人間だとわかってきたので、先にも書いた通り自分の常識を押し付けるのはヤバい事だと気づきました。

それをする事により、誰かが道を踏み外してしまっても責任を取ることはできませんし。

スポンサーリンク

そもそも自分で気付ける人である事

本当に仕事で音楽をしてしまう人は「僕、プロになりたいんですけど」っていう発言もしないと思います。

飯も食わず遊びにも行かず引きこもって音楽を作るかアホみたいにライブをしまくっているので、そんな無駄な事考える暇もありません。

そして、気づいた時には「勝手に仕事になっている」からです。

スポンサーリンク

最後に

「自分だったらこうするのに」と不満を抱いてしまう人がたくさんいるからこそ、自分程度のレベルでも好きな事だけで仕事ができているという事に感謝して、人のことは気にせず自分自身の鍛錬を怠らない事にしましょう。

タイトルとURLをコピーしました