作曲家としての心構え 練習時間と上達度は比例するが、結果は比例しない 「音楽を頑張ってきたけど結果が出なくて諦めた」とか「自分には才能がなかった」とか音楽や夢を挫折した人がよく言っている気がするんですが、現実以上に「自分には才能があって実力がある」と口には出さないけど、そう思い込んでいる人が多いように思いま... 2022.11.26 作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOGプロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え
作曲家としての心構え 商業作家として音楽をするという事は、模倣品を作り続けるという事なのか 先日アメリカ人の友人と話していて、日本は協調性を大事にしすぎで右にならえの教育で個性がない、アメリカは個性が喧嘩していて、まとまりがなくてしんどい。 という話をしました。僕はアメリカの教育事情は経験した事がないので知りませんが、日本... 2022.10.18 作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構え日記豆知識BLOGプロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるには
プロミュージシャンになるには CM曲から見る作詞の譜割りのコツ 音楽ができるようになりたい。音楽の仕事をしたい、プロになりたい。でも楽器を始めるにもある程度練習して上手くならないといけないし。 「せや、日本語で文字は書けるから作詞家になったろ!」 という考えで作詞家を目指す方ってとても多い... 2022.09.22 2022.10.03 プロミュージシャンになるにはコラム作詞家としての心構え豆知識BLOG
作詞家としての心構え 自分で入れた仮歌でコンペに勝つととても気持ちが良い 僕は作曲、編曲をする際は、ギター以外の楽器も自分で演奏して録音します。これは制作をする上でとても時短になるし、自身の音楽力は上がるし良いことばかりです。 ですが、自分自身で最もコンプレックスだったのが「歌」です。 生徒A ... 2022.09.21 2022.09.25 作詞家としての心構え編曲家としての心構え豆知識BLOGプロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるには作曲家としての心構え
作曲家になるには 音大や専門学校で学んだプライドを崩さないと現場ではやっていけない。 音大や専門学校では「音楽を仕事にするため」「プロミュージシャンになるため」のノウハウを沢山教えてくれます。 ですが、それと同時にどうしようもない「プライド」が構築されて、それは何より現場で不要なものとなります。 「音大や専門学... 2022.09.30 作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構え豆知識BLOG音楽業界の闇プロミュージシャンになるにはコラム
ギタリストとしての心構え 安い機材を使って時間を浪費するか?高い機材を買って時間を節約するか? 子供の頃、ゲームボーイ用のボンバーマンのオマケ機能で、自分でモンスターのデザインをドット絵で描いて、攻撃、防御、HPなどのパラメーターも自分で決めて作ったキャラクターを友達のそれと対戦できる、いわばオリジナルポケモンみたいなゲームでよく遊... 2022.08.18 2022.09.02 ギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構え豆知識BLOGプロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるには
作曲家になるには 【お悩み相談】やりたい事が多過ぎて、一つのことに絞ることができません。 僕がギターを始めた2005年頃は、Youtubeが出始めくらいの頃でまだそんなに多くの動画も上がっておらず、有用な教則動画などもありませんでした。(本当にお世話になったのはJerry Cさんのカノンロックくらいかなぁ。) ギターの教... 2022.08.04 2022.08.06 作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOGプロミュージシャンになるにはコラム
プロミュージシャンになるには 先約優先に「しない」と決めた話 先約優先をするより、やりたい事を優先した方がいい理由 2022.06.26 2022.08.05 プロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOG
コラム アウトボードって必要?プラグインやソフトウェア、シミュレーターとの使い分けのコツを紹介します。 アウトボードの機材を持つ理由と使い方の実例を紹介します。 2022.07.01 2022.07.02 コラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構え豆知識BLOG
音楽業界の闇 人のアドバイスは聞く必要があるのか?「ありません」 もらったアドバイスを取捨選択する方法 2022.06.28 音楽業界の闇プロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOG