BLOG 【お悩み相談】やりたい事が多過ぎて、一つのことに絞ることができません。 僕がギターを始めた2005年頃は、Youtubeが出始めくらいの頃でまだそんなに多くの動画も上がっておらず、有用な教則動画などもありませんでした。(本当にお世話になったのはJerry Cさんのカノンロックくらいかなぁ。) ギターの教... 2022.08.04 2022.08.06 BLOGプロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識
作曲家になるには 先約優先に「しない」と決めた話 先約優先をするより、やりたい事を優先した方がいい理由 2022.06.26 2022.08.05 作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOGプロミュージシャンになるにはコラム
豆知識 ギタリストが買うベースはどんな機種がいいですか?サブ楽器でもちゃんとお金を掛けた方が良い理由 僕は元々ギタリストですが、現在はベース、ドラム、ピアノ、コーラス等アレンジ上必要なベーシックな楽器は全て自分で演奏できます。これは結構すごい事で(自分で言うけど)、通常作曲・アレンジする際は、各楽器はそれぞれの楽器プレイヤー(専門家)に依... 2022.07.08 豆知識BLOGプロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え
作曲家としての心構え アウトボードって必要?プラグインやソフトウェア、シミュレーターとの使い分けのコツを紹介します。 アウトボードの機材を持つ理由と使い方の実例を紹介します。 2022.07.01 2022.07.02 作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構え豆知識BLOGコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え
ギタリストとしての心構え 人のアドバイスは聞く必要があるのか?「ありません」 もらったアドバイスを取捨選択する方法 2022.06.28 ギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOG音楽業界の闇プロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるには
プロミュージシャンになるには 夢を食い物にされていた頃の話[1/3]【音楽業界の闇】 業界人に洗脳されていた頃の話。パート1 2022.05.31 2022.06.27 プロミュージシャンになるには作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOG音楽業界の闇
音楽業界の闇 夢を食い物にされていた頃の話[3/3]【音楽業界の闇】 業界人に洗脳されていた頃の話。パート3 2022.06.02 2022.06.27 音楽業界の闇プロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOG
ギタリストとしての心構え 【お悩み相談】ボーヤ・付き人、ローディってどうやってなるんですか? ミュージシャンの付き人・ローディとは?プロへの最短ルートである理由とは。 2022.06.25 2022.06.27 ギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOG音楽業界の闇プロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるには
プロミュージシャンになるには 事務所に所属するメリットは?個人で受けた仕事で大変な思いをした話 事務所所属のエピソードと、個人活動のトラブルについて 2022.06.23 プロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え豆知識BLOG音楽業界の闇
プロミュージシャンになるには プロミュージシャン(作曲家)になりたい人は、SNSをやらない方がいい ミュージシャンはSNSをやらない方が出世できる? 2022.06.14 2022.06.23 プロミュージシャンになるにはコラム作曲家になるにはギタリストとしての心構え作曲家としての心構え作詞家としての心構え編曲家としての心構えお悩み相談豆知識BLOG