作曲家になるには

プロミュージシャンになるには

33歳作曲家・ギタリストの仕事内容と収入源を徹底解説〜それから3年経ってみての変化

音楽にも色々な仕事があります。華やかな世界からそうでない場所まで有識者が解説します。
2025.01.09
プロミュージシャンになるには

音楽(芸事)のプロになりたければ、少しの事でも筋を通した人間になるべき

ブログで機材や音楽の事について色々情報を出しているからか、時折メッセージやSNSのDMで知らない人から質問される事があります。 楽器店でのセミナーや、実際のレッスンではしっかりと理解していただけるまで説明、回答しますが、知らない人か...
プロミュージシャンになるには

ギターやバンドコンテストで入賞する方法【経験談】

2024/10/3一部加筆修正しました。2023/8/27一部加筆修正しました。 ギターやバンド練習をしているとこんな事思ったことありませんか? 生徒A 俺、結構上手くなってきたしコンテストとか出場したらなんか受賞でき...
2024.10.03
プロミュージシャンになるには

売れていないバンドのプロフィールは他人の紹介をしてばかり

ふと思ったのですが、如何に自分をすごく見せようとして結果よくわからんプロフィールを書いている人をしばしば見かけます。 例としてこんな感じ "スペシャルロック・フュージョン・etc・Night!!"六甲山ロックフェスティバルや、...
BLOG

「ギターだけで稼ぐ」という考えはもう古い。僕の実際の仕事の割合とともに考えます。

僕はギタリストの仕事をして13年経ちますが(2023年現在)、年々「専業ギタリスト」である価値がなくなっていっているように感じます。これからギターでプロになりたいと思っている方や、音楽の道に進みたいと思っている方はもう一度その方向にまっす...
豆知識

リスクから逃げて、やりたくない事ばかりに埋もれていませんか?

やりたく無い事をやっている時間ってとても無駄です。 人生に無駄な時間なんて一つもないんだ!というのも確かになんですが、出来る限り無駄な時間は減らしたいものです。 僕は普段から、無駄な時間を浪費しないよう極力やりたくない事は拒否...
豆知識

人脈作りに明け暮れて中身が何もない人の話

音楽の仕事でも、僕らのような個人で活動する楽器プレイヤーは、友達や知り合いづてで仕事を得ることがほとんどです。 僕の場合、作曲の仕事は事務所にマネジメントしていただいていますが、やはりライブや事務所外でのレコーディングの仕事は知り合...
2023.02.19
編曲家としての心構え

何かの間違い(?)で歌の素人がドラマ主題歌で歌手デビューしてしまった話。

以前こんな記事を書きました。 いわば「経費削減」で仮歌を自分で入れるために、今から2年前くらいから、自分の曲の仮歌を録りながら練習を重ねてきました。 音楽家ではあるが、歌は素人だった 僕はギタリスト、作曲家と...
ギタリストとしての心構え

遊んでいる暇があったら練習をしろ

ライブが終わったあと、打ち上げって楽しみですよね。ライブのたびに打ち上げをして、リハーサルが終わったら打ち上げして。。レコーディングが終わったら打ち上げして??ろくに客も入っていないから少ないギャラが酒代に消えていく。と言うより、ライブハ...
ギタリストとしての心構え

好きな事(音楽)に没頭しすぎて、本当に大事な事を忘れてはいけない

僕のように音楽を仕事にしている人や、これから音楽を仕事にしていきたい人は、その本来は「趣味」や「遊び」であり「不要不急」のものである音楽を奏でて、作ってお金を貰っていかないといけません。そうなるためには、生半可な努力では達成できませんし、...
2023.01.01
タイトルとURLをコピーしました